![]() |
|
会期 | 2022年 3月20日(日)~7月10日(日) |
休館日 | 祝日をのぞく月曜日・火曜日、5月3日[火]は開館 3月23日[水]・5月11日[水]は休館いたします。 ※3/24と6/29は午後4時で閉館 |
開館時間 | 午前10時~午後4時30分(入館受付は午後4時までです) ※3/24と6/29は午後4時で閉館 |
観覧料 (庭園もご覧になれます) |
一般 600円、大学生・専門学校生 500円、高校生以下無料、 65歳以上 550円※年齢の確認できる身分証をご提示ください |
内容 | 茶道具のうち、茶碗・水指(みずさし)・花入を中心に展覧致します。
抹茶を点てて飲むための茶碗、水を入れるためのうつわである水指、花を生けるため水を入れる花入のそれぞれが水を包み、たたえるように工夫された姿をご紹介します。 水を包む茶道具の多彩なすがたや、茶道具に見られる感性の豊かさをお楽しみください。 |展示予定品| 品名 作者等 | 制作年代 阿蘭陀染付捻花入| オランダデルフト窯 17世紀 | 鬼熊川茶碗 銘「薄柿」|朝鮮 17世紀 |展示期間 3/20~5/8 黒織部茶碗 銘「板庇」|桃山時代| 備前福耳水指 | 江戸時代 | ほか(全約40点を展示予定) 3/20~5/8,5/12~7/10で一部展示品の入替えを行ないます。 |
ご案内チラシ | こちらからチラシ画像がひらきます |