現在の展示のご案内
令和5年上期展「ともに楽しむ -茶道具・書-」
会期: 2023年3月25日|土|~7月9日|日|


・休館日 |
月曜日・火曜日 5/10(水)・5/11(木) |
・開館時間 |
10:00~16:30 (入館受付は16時まで) |
・入館料 |
一般 1000円 大学・専門学校生 600円 障がい者 600円 高校生以下 無料 65歳以上 一般より100円割引 |
|展示予定品| *前期(3/25~5/7)、後期(5/12~7/9)で一部入替え致します
①品名/ 作者等|② 制作年代 ③ 展示期間
■①《中興名物》「古瀬戸尻膨茶入 銘 伊予簾」 ②室町時代16C ③3/25~5/7
■①小倉色紙「あはれとも」伝 藤原定家筆) ②鎌倉時代初期 ③5/12~7/9
■①石山切(貫之集・下) 藤原定信筆 ②平安時代後期(12世紀)③3/25~5/7
他(全約40点を展示予定)
開館日カレンダー
(薄い色の日付は休館日)8月は全日休館
-
3月開館日
3/25~上期展開催
-
4月開館日
上期展開催
-
5月開館日
上期展開催
-
6月開館日
上期展開催
-
7月開館日
~7/9㊐ 上期展開催
8月は全日休館
ご来館に際してのお願い
- 昭和美術館では、引き続き次のとおり対策を致します。 また、ご来館の方々には安心して美術館でのご滞在をお楽しみいただくために、以下の通りお願いを申し上げます。 ご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんが、感染症対策へのご協力をお願い申し上げます。
■ご来館の皆様に安心してお過ごしいただくために当館では以下の通りにいたします
・職員はマスクを着用し応対いたします。
・入口に来館者用手指消毒液を設置いたします。
・随時、受付など不特定多数の方の手の触れる箇所をアルコール等で清掃します。
・窓を開放するなど適宜換気をいたします。
■ご来館の皆様へのお願い
・発熱・咳・体調不良などの症状のある方はご来館をお控えください。
・入館時、滞在中は常にマスクの着用をお願いします。
・入口に設置する手指消毒液をご入館前にご利用ください。
・こまめな手洗いにご協力をお願いします。
・展示室内での会話は小声でもご遠慮ください。
・壁や展示ケースなどにお手を触れないようにしてください。
・窓を開けて換気を行うため、外気が高温の日は館内の温度が高く、低温の日は館内は温度が低くなります。お召し物でご調整下さい。
昭和美術館の情報
-
〒466-0837
愛知県名古屋市昭和区汐見町4-1TEL 052-832-5851
e-Mail: shouwabi@shouwa-museum.com
営業時間 10:00〜16:00
※休館日はこちら
※展示開催時以外は休館いたします
-
地図
( >こちらから案内がひらきます)